茶道の基礎知識 千利休のお話 茶道の本などを見ていると、堅苦しい言い回しが多く、「私には縁のない世界かも・・・」 そんな風に思って諦めてしまう方も多いのではないかと思います。 が、私はお話した通り小学校時代から茶の湯を習いだしたので、茶道の本などは高校になってから初めて... 茶道の基礎知識
茶道の基礎知識 茶道具と日本の文化 茶道では様々な日本の文化に触れることができます。着物やお花、書道、掛け軸はもちろんですが、他にもまだまだあります。 お釜 鋳物であるお釡にもいろいろな形や種類があります。その中でも、上から吊るす『釣釡』は、2月だけ使うことができるお道具です... 茶道の基礎知識
茶道の基礎知識 茶道のマナー 茶道をはじめるにあたって気になるのが、マナーです。 「こんなに覚えることがあるの?」と、不安に思われるかもしれませんが、お稽古に通うごとに少しずつ身についていくもの。最初は知らなくて当然です。 茶道のお点前も、時期限定のものや、位が高いお茶... 茶道の基礎知識
茶道の基礎知識 流派の違い 茶道と聞いて真っ先に思い浮かべるのが千利休だと思います。 実は、茶道そのものは利休が生み出したものではなく、千利休以前にも幾つかの流派が存在し、千利休にも師がいました。千利休の死後、弟子たちがまたたくさんの流派を確立しています。 しかし、ど... 茶道の基礎知識
茶道の基礎知識 茶道ってそもそもなぁに? 世界に誇れる日本文化の一つと言われる茶道。 茶道はお抹茶を入れて楽しむだけでなく、茶道具やお茶室に飾る美術品、茶室や庭などの住まいに関する空間や、お茶会ごとに出てくる会席料理や和菓子などの食、さらには、生きていく上での目的や考え方など広い分... 茶道の基礎知識
コラム 「道」~茶道を始めたきっかけ~ 私が茶道を始めたきっかけ 私は、小学校2年生の時に茶道を始めました。理由は「わんぱくすぎるから」。生傷の絶えない私を見かねた父が、近所の茶道教室に連れて行ってくれたのが始まりでした。 甘いものが苦手で、お茶菓子が食べられず食べられるのは上生... コラム